前に戻る

活動情報

941 件中 751 ~ 760 件を表示
1 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 95

「松江生活と健康を守る会」学習会に参加

2011-10-08 この記事を印刷
 「松江生活と健康を守る会」主催の「税と社会保障の一体改革」学習会で尾村県議が講演しました。
 野田内閣がねらっている一体改革の中身について、「右手で消費税を増税し、左手で社会保障給付を削減するもの」と強調しました。
 参加者からは、「これ以上、年金が減額されたり、医療費などの負担が増えたら、生きていけない」などの声が出されました。

県医労連「安全・安心の医療・介護を求める」要請行動に同席

2011-10-07 この記事を印刷
 島根県医労連(佐野みどり執行委員長)は、溝口善兵衛県知事あてに「大幅増員と夜勤改善で安全・安心の医療・介護を求める要請書」を提出し、申し入れを行いました。
 医労連からは、看護師など8名が出席。尾村県議が同席しました。
 参加者は、「看護師等の勤務環境の改善なくして、持続可能な医療提供体制、医療の安全の確保は望めない。特に、夜勤・交替制労働者等の勤務環境改善は、喫緊の課題」と訴えました。
 布野典男健康福祉部長は「改善に向け、みなさんと協力していきたい」と答えました。

決算特別委員会 病院事業会計決算で質疑

2011-09-30 この記事を印刷
 本日、決算特別委員会が開催されました。
 尾村県議は、病院事業会計決算において、看護師の勤務環境改善問題で、質疑に立ちました。
 島根県立中央病院では、昨年4月から希望者のみを対象に看護師の2交代勤務(夕方4時~翌朝9時15分までの16時間夜勤)が導入されています。
 尾村県議は、本年6月17日に厚労省から出された「看護師の勤務環境の改善に関する通知」を取り上げ、「十分な勤務間隔の確保を含め、より負担の少ない交代制に向けた取り組みを着実にすすめること」とした通知内容を病院内で十分議論し、勤務環境改善の具体化を図るよう強く要求しました。

9 月定例県議会で尾村県議が一問一答質問

2011-09-28 この記事を印刷
 尾村県議は、県として危険な原発からの撤退を決断するよう、一問一答質問で迫りました。
 1.危険な原発からの撤退とプルサーマル住民説明会での「やらせ」について、2.地域防災計画について、3.自然エネルギーの導入について、取り上げました。
 傍聴にお越し頂いたみなさん、質問にあたってご協力頂いたみなさん、ありがとうございました。

 県議会本会議は、インターネット中継でご覧になれます。
 http://gikaiair.pref.shimane.lg.jp/vod_201109.html

しまね労連第 23 回定期大会で連帯の挨拶

2011-09-24 この記事を印刷
 しまね労連第23回定期大会で、尾村県議が日本共産党島根県委員会を代表して、激励と連帯の挨拶を行いました。
 尾村県議は、国・電力会社による原発・プルサーマル推進のための、組織ぐるみの「やらせ」問題にふれ、「松江のプルサーマル住民説明会でも”やらせ”が行われていた。今議会の一問一答質問では、この問題を徹底追及し、危険な原発からの撤退を迫っていく」と訴えました。

「ゆきとどいた教育をすすめる島根の会」の請願提出に同席

2011-09-21 この記事を印刷
 ゆきとどいた教育をすすめる島根の会(舟木健治代表)は、洲浜繁達議長あてに「ゆきとどいた教育をすすめるための請願書」を提出しました。
 提出には、紹介議員となった尾村県議、萬代県議が同席しました。
 請願書では、教職員の加重過密労働の解消や、30人の少人数学級の拡大、私学助成制度の拡充などを求めています。

萬代県議の 9 月県議会一般質問日が決まりました

2011-09-19 この記事を印刷
 萬代弘美県議の一般質問日が決まりましたので、お知らせ致します。
 9月21日(水)午後2時~(予定)です。
 質問項目は、1.知事の政治姿勢について(「税と社会保障の一体改革」について、「地域主権」と県の条例化について)、2.松枯れ対策・森林再生について、3.雇用問題について、4.障がい者福祉について、5.教育問題について、です。

 尾村県議は、原発問題で一問一答質問に立ちます。質問日は、9月28日(水)又は29日(木)になります。

 (写真は、9月16日、医療関係者の集会で挨拶する尾村県議)

松江生協病院介護保険学習会で講演

2011-09-12 この記事を印刷
 松江生協病院で介護保険学習会があり、尾村県議が講演しました。
 医事課、医療相談室などから職員15名が参加しました。
 尾村県議は、介護保険の現状や問題点などについて講演。また、介護保険にも関連する「税と社会保障の一体改革」にもふれ、講演は約1時間半にわたりました。

原発ゼロをめざす島根の会が集会・署名行動

2011-09-10 この記事を印刷
 「原発ゼロをめざす島根の会」が松江テルサ前で、集会・署名行動を行いました。
 集会では、市谷知子鳥取県議(日本共産党)が連帯の挨拶を述べました。
 尾村県議は、9月12日から始まる9月議会で、「やらせのプルサーマル住民説明会やプルサーマル中止の質問戦を行う」と訴えました。
 短時間の署名行動にもかかわらず、102人分の署名が集まりました。

原発ゼロをめざす島根の会が県へ申し入れ

2011-09-08 この記事を印刷
 「原発ゼロをめざす島根の会」は、プルサーマル住民説明会の「やらせ」問題について、県へ申し入れを行いました。日本共産党の尾村利成県議、松江市議団が同席しました。
 2009年1月17日に松江市で開催されたプルサーマル住民説明会では、参加者361人中、半数の180人が中国電力社員・グループ企業からの参加者で、中電が原発・プルサーマルに理解のある住民に発言を依頼するなどの「やらせ」が行われていました。参加者からの「説明会が県のプルサーマル地元了解の判断材料になっていたのか」との質問に対し、県は「説明会は判断材料の一つであり、説明会が疑念を抱かれるのは、好ましくない」と回答。
 尾村県議は「公正な説明会ではない。県として、やらせを主体的に調査すべき」と強調しました。
941 件中 751 ~ 760 件を表示
1 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 95